本文へスキップ

子どものことChildren

乳幼児グループ(0~小学生までの子どもを持つお母さんの集まり)

 「おさなごを発見せよ」(羽仁もと子選集)を読んで、子育ての悩みや工夫を聞き合ったり、食事作りやおやつのこと、また生活リズムについて話し合ったり実習したりして学び合っています。

生活リズム

 幼い子どもの生活は、「起きる、寝る、食べる、遊ぶ」のくり返しです。この時刻が決まると、自然にリズムのある1日を過ごせるようになります。子どもと笑顔で過ごせるように、早寝・早起き・食事の事などの生活リズムを考えてみませんか?

お母さんの勉強会 託児 お弁当の時間

   市川方面  浦安方面  船橋方面  津田沼方面 佐倉方面  高根台方面


つぼみ組~子どもの「自分でしたい」の気持ちを大切に~

 入園前の2~3歳の頃になると、言葉が増え、自分の意思もはっきりとしてきます。 親子のふれあいを大切に、お友達との交わりの中で、心も体も大きくなろうとする子どもの今に、ゆっくりと向き合う一年間の集まりです。4月に募集します。

つぼみ組

つぼみ組の様子


2021年度つぼみ組

9月9日(木)のつぼみは「くつしたをはく」に挑戦。
  「くつしたのお尻はここ。くつしたの口をしっかりひろげて、ゆっくりいれるよ」
Zoomの画面いっぱいに見えるくつしたを見ながら、 おともだちも、足を一生懸命持ち上げて「はけたよ ほら」と見せてくれました。
 読書は「子どものなだめ方」。
わがままかな?かまってほしいのかな? 抱っこしてあげたいけれど…今は余裕がないし…子育て中はいつも迷います。 それぞれの子育てを思いながら、みんなそうなんだ~と思える時間です。 先輩の言葉も聞きながら、少しづつ親も子も一生懸命成長です。



10月14日(木)のつぼみのテーマは「トイレトレーニング」
 トイレってどんなところ? 何があるの? 
子どもたちが怖くなく「トイレはすっきりして気持ちのよいところ!」と思えるきっかけになったら…と願いました。
 絵本「トレトレトイレ」を見て、くまのダフィ―君はトイレに行ってみます。 ダフィー君は、背が低いので一人で座れません。 そこで、先輩ママさんからトイレで使える素敵な踏み台を教えてもらいます。 ダフィー君は、お気に入りのパンツを買ってもらって、履く練習もしてみました。 子どもたちは絵本もダフィーくんも一生懸命見ていました。 ママと一緒にいつか「やってみよう!」と思える日が来るまでゆっくり待ってあげたいです。
 今日は秋を沢山感じた時間でした。ママのお膝のバスに乗ってGOGO! 山についたら落ち葉のサクサク音。栗のとげとげ どんぐりもいっぱい!
 読書は「家庭教育の基礎」家庭の空気って大切。まず 自分や我が家の空気を 大切にして清らかなものになりますように。



2020年度つぼみ組 (8月までは活動中止)
(2020年5月~2021年3月 毎月第2木曜日(4・8・11月を除く) 全9回

3月11日
つぼみ組5回目。今年度 最後のつぼみ組となりました。
卒園式と重なってしまったお友だちもいて、参加は2組の親子。
「にらめっこ」の後はママの足の甲に乗って いちに・いちに・・
ぎゅ~と抱っこは、嬉しすぎてのけぞっちゃう!
この日は、白くまくんと明日着る洋服選びです。
白くまくんは、明日 ママと公園に行くのを楽しみにしています。
セーター ズボン くつ下 どちらか好きな方を選んで籠に入れます。
お友だちも選びました。白くまくんみたいに迷っていませんでした!
選んでおくと 朝 さっと自分で着れます。楽しみですね。
読書は「意志を鍛錬させること」。子どもみずからが頑張れるように
日々の生活を大切にしていきたいです。
皆さんと集まることが出来ませんでしたが、毎月の「成長のあしあと」を
楽しみにしてくださっていたとのこと、嬉しいです。
最後の絵本は「こぐまちゃんのどろあそび」白くまくんは、
公園で元気に遊べました。
次は 5月にまた新しいお友だちと つぼみ組 スタートです


2月18日
つぼみ組4回目。この日も3組の親子がzoomの集まりに参加しました。
にらめっこは、画面を通しても、お母さんとにらめっこしてもすぐに笑ってしまう幸せな時間でした。
ワンちゃんギニョール(長い靴下から生まれた手袋人形)と一緒に「くつしたを履く」にチャレンジ。 「はけたよ!」としっかり一人ではけた靴下を見せてくれました。
読書は「子どもの活動」。日々の忙しい時間の中で、子どもたちのやってみたい気持ちを一生懸命応援しているお母さんたちの思いと葛藤がいっぱいの感想でした。
絵本は「おいしいおと」。シャキシャキ シュクシュク・・・ 美味しそうな音と絵に釘づけでした。
つぼみ組 今年度はあと1回。また3月11日にね!

1月14日
3組の親子が参加しました。
オンラインでの集まりも3回目になり、参加親子、スタッフも少しずつ慣れてきました。
絵本「おかあさんとこども」を読んで、親子で身体を動かし、「じぶんのしるし」を選びました。
選んだしるしは、「ぞう」「電車」「車」でした。
牛乳パックを使つた「くつ下入れ」の作り方を提案しました。
読書は「物の置き所」「言うと同時に行うこと」を読んで思っていることを話しました。
子どものパワーは画面に収まりきれません。お友達が参加してきた時はとてもうれしそうで、 一緒に遊びたい気持ちが伝わってきました。

12月10日
2回目のつぼみ組の集まりを、オンライン(zoom)でもちました。
3組の親子が参加の予定でしたが、2組のお母さんが日にちを間違えて、 1組の親子と1人のお母さんの参加でした。
親子で身体を動かしたり、生活のことではテーブルふきをしました。
「子供と習慣」を読書して困っていることや近況を話しました。
オンラインでも少しづつできることがふえていくのか嬉しいです。
でも、一人参加の○○くんはお友達に会いたいなーとつぶやいていたそうです。

11月12日
今年度は集まりがもてず、子どもの様子を「成長のあしあと」というお便りで、月1回報告し合う形で関わりをもってきました。
が、11月12日(木)に初めてオンライン(ZOOM)で集まりをもち、参加親子の顔合わせができました。
参加親子は4組。実家(京都)へ帰省中の人もいましたが、オンラインなので参加することができ、元気な顔を見ることができました。
自己紹介、手遊び、絵本を読むという内容の30分間の集まりでした。
次回は12月10日に行なう予定です。


親子でゆったりと向き合える時間をと願う「つぼみ組」が
今年度は2組の親子とZOOMでスタートしました。
画面に映る子ども達は少しはにかみながらも笑顔、元気いっぱいです。
生活の中で自分で出来る事を楽しく一歩ずつ、2回目は“手を洗う”
を頑張りました。


子ども友の会

子ども友の会は市川友の会の小学生の集りです。
年間行事にはどなたでもご参加いただけます。母のお集まりも同日に行っています。

今年度も5つのことを子どもが身につけられることを願って活動します。
*よい生活習慣を身につける
*生活力を身につける
*人のために力を出す
*感謝する心を育む
*思いを表現する



ZOOMで高学年の集まりをしました!
2021/3/6(土)10時から4年生以上の小学生を対象に、初めてZOOMで子ども友の会の集まりを行いました。 出席は子ども10人と大人3人の計13人。子供読本「力は出るもの出せるもの」を読書して感想を聞き合い、その後、子ども友の会で学んだことをおうちでしている話も聞くことができました。 最後に6年生からの一言ずつ挨拶をいただき、終了。皆から6年生に「ありがとう」を伝えるつもりが、「ありがとう」をいただきました。 また、11時からは8人の参加で親の読書会を実施し、「一つの感想」―家庭教育篇(下)―を読みました。

子どもたちの読書感想から・・・
 「すぐにあきらめてしまうので、もっとやって力を出せるようにしたい」
 「ゲームでも同じ、勝てない相手でもコツコツ頑張れば勝てると思う」
 「いざという時のためにお手伝いを頑張っていきたい」

子ども友の会でしたことを何かおうちでした人はいますか?
 「お米を研ぐときにバケツを使った」 「トイレ掃除とお料理」 「ネギを育てた」 など

*次年度も子ども友の会、どうぞお楽しみにしていてください!


子ども友の会の畑だより

~じゃがいも うえました~
2022年度最後の畑の集まりは、ポカポカ陽気でした。
じゃがいもを植えました!
1年生から6年生まで12人全員が包丁でじゃがいも を切る体験をしました。
はじめて包丁を持った子…頑張りました!
みんなきちんと畝の脇に並んで、半分に切ったじゃがいもを浅いかな?ふかすぎるかな?と言いながら土に埋めました。
品種はメークィーン、だんしゃく、インカのめざめ いっぱい育つといいね! 収穫がとても楽しみです!
  
  

~さつまいも たくさんとれるかな~
 この日は予想外の1日でした。
夏も終わり、もうおしまいかと思っていたピーマンが、秋の風で心地良い気温になったのか大収穫。
さつまいもの脇役で、畑のすみっこに植えられていた里芋がしっかりと育ちこちらも大収穫!「里芋の葉 大きい!」 「里芋ってこんなふうに生っているの?」土に触れて収穫する体験は、見て知っているという世界から大きな感動に変わるのですね! 子どもたちも、お母さんたちも初体験となりました。
 主役のさつまいもは、この日今一歩の収穫量となりましたが、土の中に根が見えている限り、その先に期待して掘り起こす子どもたちの エネルギーは、素晴らしいものでした。
 「蔓もキンピラにするとおいしいよ」 「リースにもなるよ」 「さつまいもの出身地はどこ?」 と皆で学べた楽しい時間となりました。


~ジャガイモ たくさんとれたよ!~
7月10日(土)・17日(土)
なかなか集まることの難しかった 子ども友の会ですが、
少人数 短時間で2日間、 野菜の収穫をがんばりました。
チビサイズから「かなりデカイ!」と感動のジャガイモまで2日間の収穫量は 合わせて約25㎏。その他にミニトマト ピーマン シシトウもとれました。
 土が気持ちいい、ジャガイモ探すの楽しい、ミミズがいた、と子どもたちは、夏の日差しのもとで夢中。 大きな里芋の葉に、水が溜まっているのを見つけたり、真っ赤なミニトマトを手に思わず「食べていい?」と聞いたり、 子どもたちの生き生きとした様子に、一緒に過ごしたお母さんや私たちも、元気をもらえた楽しい時間でした。
この日の先生は、高学年のお兄さん お姉さん。 収穫の時のお約束や、野菜のとりかたを、丁寧にわかりやすく 伝えてくれました。

さつまいもの苗を植えました
6月5日(土)
前日の雨も上がり、砂地の畑と土の畑の2ヵ所に40本のさつまいもの苗を植えました。 植えた様子は、動画でご覧ください。
前回5月15日に元気に育っていたジャガイモが、・・・!
葉をムシャムシャと虫に食べられてしまっていました。
5月にびっしりと並んでいた苗は、風通しが良いように、 間引き(元気な苗を残していくこと)をしなければいけなかったようです(~_~;)。
ジャガイモは、葉にたくさん栄養が届いてしまったこともあり、
まだ小さいので、収穫はしばらく待ってみることにしました。
野菜も、小まめに愛情をもってお世話してあげなければいけませんね。

ミニトマトとピーマンは、すくすくと成長しています!

夏野菜 植えました
今 友の家の庭は、元気に成長しているジャガイモと、 かわいい野の花でいっぱいです!
5月15日(土)夏の日差しも感じられたこの日は 夏野菜 ピーマンとミニトマトを植えました。
子どもたちと植えることができなかったのが 寂しいのですが、どうぞ収穫が一緒にできますようにと 祈りながら過ごしました。
子ども友の会の皆さんは、 会員のページ(カテゴリ 子ども友の会)も開いてみてくださいね。





3月24日(水)子どもたちの畑の準備をしました。
冬から春にかけて伸びた草を刈って、畑を耕して、じゃがいもの種芋を植えました。
芽が出てくるのが楽しみです。
次年度は子どもたちが畑で過ごす時を持てるように、準備万端にして春を迎えることができそうです。

  

10月24日 *さつまいもの収穫*
今まで休止していましたが、3密を避ける為今回は5・6年生だけに声掛けをして、10/24(土)に、参加者5人、働き人6人で畑の集まりを持ちました。 気持ちの良い秋晴れの日、まずは子供読本より'先生はどこにでも'を読書してひとりずつ感想を聞きあいました。 その後畑に出て、さつまいもの蔓の様子を見てから、収穫作業を開始。 折ってしまわないよう掘り進めながら、たくさんの虫たちにも遭遇し、大盛り上がりでした。 お気に入りのお芋を選び、観察及びスケッチをしました。

  
  

7月18日 *じゃが芋の収穫とさつま芋の成長*
 3月末に植えたじゃがいもが無事に育ってくれました。
 雨を嫌うので、梅雨の曇り時を待って、先日収穫をしました。
 小芋ちゃんから大きいものまでおよそ10㎏ほどになりました。

 今回は子どもたちと一緒に収穫が出来ませんでしたが、
 畑では、さつま芋の成長が子どもたちを待っています。
 次回は子どもたちと一緒に収穫が出来ますように・・・と願うばかりです。

 子ども委員 関口 清水

7月はじめのじゃが芋 じゃが芋の収穫 さつま芋


カルガモひろば

  親子でゆったり 楽しい時間を過ごせるひろばです。
  手作りの布おもちゃや、コルクの積み木
  日当たりの良いお庭もあります。季節に合わせて親子で作れる工作やおもちゃも!
  手遊びやお話しの時間も一緒に楽しみましょう。




  4月21日(日) 船橋住宅展示場 ほっこりマルシェで 
  手作りのおもちゃなど販売します。 是非おでかけください。





=2023年度の歩み=

【10月21日】

 10月21日㈯は、1月にもカルガモひろばに来てくださったYさんご一家が来てくださいました。ベビーカーでずっと寝ていたお子さんも1才3か月になり、歩き始めていました。3歳のお姉ちゃんが引っ張って遊ぶ「お散歩カメさん」を追いかけて楽しそうに遊ぶ姉弟の姿に、パパとママは二人で「お散歩カメさん」を一生懸命に作り持ち帰りました。この日は小学生の子どもたちの集まり「子ども友の会」も開催。Yさん一家もさつまいもの収穫を体験・・・
でもお姉ちゃんは、パパ任せでちょっと様子見。
パパが頑張って掘り出したさつまいもに「でかい!」と歓声を上げていました。
今度は挑戦できるといいね。


【9月25日】

 9月25日㈪は乳幼児を持つお母さんの集まりと同じフロアーで、カルガモひろばを行いました。お母さんが「新聞紙の入れ物で作る カステラ」を教わっている間、カルガモひろばに参加しているお友だちやおもちゃが気になって、遊びにくるHちゃん。
お互いの表情や遊んでいるおもちゃを通して、気持ちの交流をしている姿が微笑ましいひと時でした。最後はお母さんも一緒に手遊びや、絵本の時間に参加しました。
カルガモひろばに参加のお母さんも、カステラのお土産に「ティータイムが楽しみです」と帰宅されました。


【3月18日】

桜の花も、今日は開花をお休み。冷たい雨の1日でした。
でも!カルガモひろばには、元気な声が響きました。
セーターだったり洋服の端切れから大変身のお魚たちも、
久しぶりに釣ってもらって大喜び。
牛乳パックも子どもたちの手で、素敵な入れ物に変身です。
大人はカルタの勝負 子どもに完敗です(^^;)
 ♪ ポンポンさよなら ポンポンさよなら な~かよ~くかえりましょう~♪
かわいい歌声が、友の家から遠ざかっていきました。
また 遊ぼうね!



【2月18日】

あたたかで穏やかな陽気でした。
カルガモに来るのがこの日3回目の子どもたちは、すっかり雰囲気に慣れたようすです。
お散歩バックを作ってお庭で花摘み…
芝生でごろごろ転げまわったりと楽しそうでした。
お部屋では新聞紙をちぎったり、棒にしたり、丸めて投げたり…思い思いに遊びました。
日当たりのいいお部屋、草花も自然に生えているお庭で子どもがのびのび、笑顔になれる場所です。
一度遊びに来て下さいね。

次回は3月18日(土) 10:00から12:00です。


【10月15日・11月19日】

10月は広い友の家のホール(2階)で遊びました。
赤ちゃんは日向ぼっこ ママと綱引きのお友だち 線路を伸ばしてがたんごとん
お庭では さつまいもも収穫です。
11月 友の家のお庭ではオンブバッタに出会えました。
お絵描きは、クレヨンがゴツゴツ鳴って面白い~デコボコ壁とお話しタイム。

次回は12月17日(土)また遊びにきてね。 

 



【9月15日】

カルガモひろば 元気な子どもたちの笑顔でいっぱいに
7か月の赤ちゃんから9歳のお友だちまで、10名の子どもたちが明るい友の家の託児室でお母さんやお友だちと一緒に過ごしました。
会員手作りのおもちゃやコルクの積み木、新聞紙を使って作るおもちゃなど、好きなコーナーで楽しみました。
ママとお庭で 作ったフリスビーを飛ばして遊んだお友だちもいました。

この日、友の家の2階では手作り品のセールがあり、布製のおもちゃやエプロン、小物を販売。ママには、お買物も楽しんでいただきました。
最後は手遊びと紙芝居でさようなら。
また来月も来てね~ 会えるといいね

   
  


Ichikawa TomonoKai市川友の会

〒274-0826
船橋市中野木1-20-20
TEL 047-474-7687
   (水 10:00~12:00)
   それ以外は留守電にて対応
FAX 047-474-7687
Mail info@ichitomo.ciao.jp